オーガニック・ランド株式会社~安全・安心のこだわり食品を提供いたします~

What We Believe

私たちは、農業の未来を支えるのは「土」と「人」だと信じています。持続可能で、環境にも地域にも優しい農業のあり方を追求しながら、生産者・消費者・自然のすべてが笑顔になれる循環をつくっていきます。

Message

代表者ごあいさつ

代表取締役社長

一百野 昌世

「心土不二」、「医食同源」という言葉があります。

人の健康は食べ物から、体に良い食べ物は健康な農産物や畜産物から、体に良い農産物や畜産物は健康な大地から。

人の健康や笑顔は、良好な自然環境に大いに依存しています。

この自然の循環能力をフル活用した、美味しくて、安全で、信頼できる農産物の生産と流通を後押したという思いから、海外で先行していたオーガニックの考え方や栽培基準を知りたくて、オーガニック検査員となりました。

「どんな資材が使えるのか?」、「どうやって病害虫から作物を守るのか?」、「農家の生計は成り立つのか?」

その後、JAS法に基づく有機食品や生産情報公表食品(トレーサビリティー)、特別栽培農産物、エコファーマー、GlobalGAPやJ-GAP等の適性農業規範、GFI同等性のHACCPを利用した食品安全認証などの検査や審査、コンサルや商品開発を行なって参りました。

主なテーマは以下の通りです。
・農業における環境負担の低減
・化学肥料に頼らない土づくりのあり方
・有効な堆肥づくりとその評価方法
・有機JASで使用可能な肥料や土壌改良資材
・農薬使用を低減する代替手法と農薬の効果的利用方法
・残留農薬基準を担保する工程管理方法
・コンプライアンスを担保する栽培履歴の記帳方法
・安心安全な差別化農産物の生産による地域振興
・こだわり農産物の流通促進

コーポレートスローガン

食卓にあふれる笑顔を。農家にみなぎる喜びと自信を。

Vision

未来への夢

環境負担を低減した、良質で安全な農産物の栽培技術の確立と普及を通して、健全な土、健全な農産物、健全な農家・農村を増やし、農業による自然循環機能を増進させ、人と地球の健康に寄与する持続可能な未来を目指します。

Mission

我々の使命

▶︎本質の探求
▶︎新たな常識の創造
▶︎安全、安心、信頼の構築
▶︎周囲をわくわくさせる
▶︎チャレンジ精神あふれる農家が抱える課題の解決

Value

他社との違い

▶︎ジェネラリストで、プロフェッショナルである
▶︎多岐にわたるネットワーク
▶︎ニッチな分野が得意
▶︎徹底した三方良しの精神
▶︎奉仕と感謝の心遣い

代表者プロフィール

1985年3月
同志社大学 文学部 卒業

1985年4月
(株)リクルート入社、(株)リクルート映像へ出向

1987年10月
(株)リクルート エリアプラニング事業部へ異動

1990年4月
(株)リクルートコスモス(現在の(株)コスモスイニシア)へ転籍

1991年4月
芝山グリーンヒル(株) 取締役を兼務

1995年8月
(株)リクルートコスモス退職

1996年3月
千代田産業(株)入社

1999年1月
日本オーガニック検査員協会JOIA/IOAI主催 オーガニック検査技術講習会 修了・正会員登録

2000年6月
オーガニック・ランド株式会社 設立

2002年8月
NPO法人日本オーガニック検査員協会発行 有機JASブックレットNO3「肥培管理の方法と病害虫対策の基礎知識」執筆

2003年1~2月
農林水産省平成14年度有機農産物認定普及促進委託事業 「営農指導員等の為の研修会」「生産者の為の研修会」 講師

2003年9月
平成15年度農林水産省農産物信頼確保事業  「有機農産物検査認証制度ハンドブック」部分執筆

2003年9~10月
平成15年度農林水産省農産物信頼確保事業セミナー 「有機JAS検査員判定員の技術向上セミナー」講師(佐賀・北海道)

2004年3月
NPO法人日本オーガニック検査員(JOIA)協会理事就任

2006年3月
NPO法人日本オーガニック検査員協会副理事長就任(2009年3月退任)

2007年7月
NPO法人日本オーガニック検査員協会発行「有機農産物の生産行程管理者BOOK」執筆

2006年11月
NPO法人日本GAP協会(現:一般社団法人日本GAP協会)設立発起人

2015年5月
「土づくりマスター」登録(一般社団法人日本土壌協会主管土壌医検定2級合格)

2017年2月
アグリガーデンスクール&アカデミー福岡朝倉校 講師登録

2019年9月
一般社団法人日本土壌協会主管「福岡土壌の会」 設立代表就任

2019年12月
一般社団法人日本土壌協会主管 「北部九州土壌医の会」 幹事就任

2020年9月
「施肥技術シニアマイスター」へ登録(全国肥料商連合会)

2021年7月
「土壌医」登録(一般社団法人日本土壌協会主管土壌検定1級合格)

代表者の資格

■栽培技術関連

土壌医(D21070255、日本土壌協会主管土壌医検定1級合格)

施肥技術シニアマイスター(209701289更新1、全肥商連主管)

アグルガーデンスクール&アカデミー福岡朝倉校 講師

 

■オーガニック食品関連

JOIA/IOIAオーガニック検査技術講習会修了(農産物・加工食品)

NPOオーガニック検査員(農産物・加工食品)

EUオーガニック検査員(農産物・加工食品)

有機JAS規格検査員判定員(農産物・畜産物・加工食品・酒類・飼料)

有機JAS認証機関内部監査員

 

■トレーサビリティ関連

生産情報公表JAS規格検査員判定員(農産物・牛肉・豚肉・地鶏・加工食品)

全農安心システム検査員

 

■食品安全マネジメント関連

食品衛生責任者資格

JGAP指導員・審査員資格

GlobalGAP規格解釈講師・審査員資格

SQF審査員(生鮮食品・ハイリスク)

ISO19000審査員資格(IRCA)

ISO22000審査員資格(IRCA)

1SO14000技術専門家

 

■その他

博物館学芸員資格

宅地建物取引主任者資格

有機JAS登録認証機関との契約先
現存する機関のみ、未更新契約先を含む、登録機関番号順に記載

(有)リーファース
(株)アファス認証センター
NPO法人鹿児島県有機農業協会
SGSジャパン(株)
NPO法人日本有機農業生産団体中央会
NPO法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会
エコサート・ジャパン(株)
NPO法人和歌山有機認証協会