オーガニック・ランド株式会社~安全・安心のこだわり食品を提供いたします~

Company Profile

「食卓にあふれる笑顔を。農家にみなぎる喜びと自信を。」
環境負担を低減した、良質で安全な農産物の栽培技術の確立と普及を通して、健全な土、健全な農産物、健全な農家・農村を増やし、農業による自然循環機能を増進させ、人と地球の健康に寄与する持続可能な未来を目指します。

Company

会社概要

会社名

オーガニック・ランド株式会社

設立日

2000年6月26日

事業所

〒811-1202
福岡県那珂川市片縄西4-5-4

連絡先

TEL:092-408-4841/FAX:092-408-5465

受付時間

9:00~17:00

資本金

2000万円

決算月

2月

取引銀行

福岡銀行本店、佐賀銀行那珂川支店、日本政策金融公庫福岡支店

代表取締役社長

一百野昌世(MASAYA IONO)

事業内容

リジェネラティブアグリ事業
・土壌診断による土づくり改善指導
・環境保全型や環境再生型農業の実践に必要な資材の開発と供給
・こだわり農家向けECサイト「IPM資材館」の運営
・肥料や土壌改良資材等農業用資材の仕入販売

アグリソリューション事業
・有機栽培転換支援、資材選定、管理組織づくり、栽培基準策定、認証取得、販売斡旋
・食の安全とSDGsに対応した適性農業規範によるマネジメントシステムの構築や認証取得
・講演会やセミナーの企画運営、社内研修会等の受託開催、講師派遣

オーダメイド事業
・契約産地開拓や組織化
・肥料や土壌改良資材等のOEM/PB商品の企画開発販売
・配合肥料等企画開発供給や小分け受託

Organization Chart

Company History

沿革

2000年6月

オーガニック・ランド株式会社 設立

有機JAS認定取得コンサルティング・有機認定取得よろず相談「オーガニックサポート」事業開始

キューサイ(株)と栽培基準の策定及び契約産地・直営農場3ヶ所の有機JAS認定取得コンサル契約(2003年5月迄)

らでぃっしゅぼーや(株)(現:オイシックス・ラ・大地(株))と有機JAS認定アドバイザリー契約(2003年5月迄)

2000年10月

指定配合肥料「オーガニック852」販売開始

2000年12月

「福岡県杷木町こだわり農産物認証制度」制度設計受託

2001年8月

ワールドビジネスサテライト取材オンエアー「動き出した有機市場 ~新表示は広がるか~」 2001年8月14日放送

2002年11月

独立行政法人農林水産省消費技術センター(FAMIC)有機食品検査指導担当者会議「有機農業に使用される肥料及び土壌改良資材」契約受託

2005年3月

食品安全販売促進に関するGAPマネジメントサポート事業開始

2005年6月~

SGSジャパン(株)及び(株)BMLフードサイエンス経由による(株)西友「食の幸」産地監査受託業務開始(2016年11月迄)

2006年12月

こだわり農家向けのネットショップ「IPM資材館」の運営開始

2008年10月

こだわり食品のネットショップ「健彩のソムリエ」の運営開始(2017年4月閉鎖)

2012年9月~

SGSジャパン(株)経由によるイオン(株)グリーンアイ農場認定監査受託業務開始(2013年12月迄)

2017年1月

選抜放線菌培養資材Land-Maxシリーズ「大地の誓い」「大地の祈り」「大地のしずく」販売開始

2017年1月

拮抗微生物資材「活性トリコ」販売開始

2018年1月

植物コーティング剤「64never」販売開始

2018年9月

バイオスティミュラント系資材「発根生育促進液肥GABA」販売開始

2018年10月

代謝活性酵素「64酵素」販売開始

2019年1月

独立行政法人日本貿易振興機構富山貿易情報センター EUオーガニック&有機JAS認定取得申請指導(~2019年2月)

2019年2月

福島県農林水産部環境保全農業課 有機JAS認証制度の理解促進に関する業務委託研修会3地区事業受託開催

2023年6月

異業種新規参入コンサルティング契約受託(2025年1月迄)

2024年1月

亜リン酸液肥シリーズ「ホスカルMk2」・「ホスマグMk2」販売開始

有機JAS・オーガニック認証に関する主な実績(オーガニックサポート)

2000年6月

キューサイ(株):栽培基準の策定及び契約産地・直営農場3ヶ所の有機JAS認定取得コンサル契約(2003年5月迄)

2000年6月

らでぃっしゅぼーや(株)(現:オイシックス・ラ・大地(株): 有機JAS認定アドバイザリー契約(2003年5月迄)

2000年12月

「福岡県杷木町こだわり農産物認証制度」制度設計受託(~2001年10月)

2002年11月

独立行政法人農林水産省消費技術センター(FAMIC)有機食品検査指導担当者会議 講師「有機農業に使用される肥料及び土壌改良資材」

2003年12月

独立行政法人農林水産消費技術センター(FAMIC)門司センター主催品質管理向上推進業務技術講習会 講師 「検査員から見た生産行程管理者等の課題」

2005年

(株)東洋新薬(有機JAS農産物認定取得コンサルティング 2005年~2006年)

2010年3月

日本薬品開発(株)(農産物に対するJAS、NOP、EU各オ-ガニック基準に準拠した認証取得コンサルティング(~2011年10月)

2010年4月

片岡物産(株) オーガニック&ナチュラル基準の策定と有機JAS認定取得指導 (~2010年7月)

2010年7月

NPO法人鹿児島県有機農業協会主催検査員判定員研修会「格付手順の調査方法と圃場や施設の現場での確認ポイント」講師

2019年1月

独立行政法人日本貿易振興機構富山貿易情報センター EUオーガニック&有機JAS認定取得申請指導(~2019年2月)

2019年2月

福島県農林水産部環境保全農業課 有機JAS認証制度の理解促進に関する業務委託研修会3地区事業受託開催

食品安全販売促進等に関する主な実績(GAPマネジメント構築サポート)

2005年5月~

(株)西友「食の幸」産地監査 SGSジャパン(株)及び(株)BMLフードサイエンス経由 (2016年11月迄)

2006年8月

福岡県福岡地域良質米麦大豆生産協議会(事務局:福岡県農林事務所)研修会 講師「農産物の安心・安全供給体制」

2006年9月

福岡県地域担い手・産地育成総合支援協議会(事務局:JA福岡中央会)記帳運動等担当者研修会 講師「流通サイドが求めるポジティブリスト制度に対応したプロセス管理」

2006年12月

福岡県飯塚地域担い手・産地育成総合支援協議会(事務局:JA全農ふくれん)主催 生産振興部会全体研修会講師「安心で信用できる農業生産の工程管理」

2007年~

SGSジャパン(株)主催 GlobalGAP内部審査員・内部検査員養成講習会 講師

2007年3月

福岡県筑紫地区営農推進協議会(事務局:福岡地域農業改良普及センター)主催 筑紫地区リーダー研修会 講師「環境負担を減じた農業の種類と意義及びマーケティング」

2007年6月

福岡県那珂川市水田農業推進協議会(事務局:福岡地域農業改良普及センター)主催「消費者から信頼される農産物の生産販売」講師

2008年11月

佐賀県生産振興部園芸課主催 一般消費者向け有機農業フォーラム 講師

2011年10月

ひご有機農友会 特別栽培農産物ガイドラインに基づく産地確認、(株)新井商店、現在迄)

2011年12月~

(株)サカタ GlobalGAP認証取得コンサルティング(2013年迄)

2012年5月

(株)西友地場野菜産地生産者集会「産地点検説明会」講師

2012年9月~

イオン(株)グリーンアイ農場認定監査員、SGSジャパン(株)経由(2013年12月迄)

2012年10月~

マルミツアグリ(株) GlobalGAP認証取得コンサルティング、(2013年7月迄)

2013年12月~

(有)まるは茶業 GlobalGAP認証取得コンサルティング (2014年12月迄)

2013年12月~

(有)田中農場「特別栽培農産物ガイドラインに基づいた産地確認」(2024年迄)

2018年2月

鳥取県東部農林事務所主催 GAP研修会 講師

2023年6月

異業種新規参入コンサルティング契約(2025年1月迄)

社内・グループ研修会等の主な講師実績

2002年1月

(株)サカタのタネ春の商談会セミナー2日講演「動き出した有機認証制度と今後の動向」

2002年7月

アグロカネショウ(株)主催 農薬販売店研修会 講師 「有機認証制度と農薬」

2002年8月

八女地域農業改良普及センター主催 福岡県持続型農業推進・土づくり推進大会 講師「安心安全な農産物づくりによる農業振興」

2002年11月

福岡県飯塚地区営農推進協議会(事務局:飯塚地域農業改良普及センター)営農推進研修会 講師 「安全・安心な農産物づくりの基礎知識」

2004年2月

三井物産(株)九州支店主催 九州農業ビジネス会 講師

2004年2月

福岡県八女地域農業改良普及センター主催特別栽培認定生産者等協議会講師「使用資材による農産物の表示」

2015年3月

鳥取県農林水産部生産振興課主催 有機・特栽推進塾 講師「こだわりの食品産直サイト「健彩のソムリエ」企画運営で感じること」

2016年12月

(株)ユーアス(土壌分析講習会2016年12月、土づくりと作物生産講習会12回、2017年1月~12月)

2017年6月

福岡市青年農業者連絡協議会 講師「これからの土づくりの考え方「熟土」」」

2017年7月

糸島市認定農業者連絡協議会 講師 「農産物の国際化~オリンピックでの農産物の調達基準~」

2020年9月

(株)オーレック社内研修会 講師「GAPの基礎知識と有機農業の現場での経営課題」

2021年9月~

アグリガーデンスクール&アカデミー福岡朝倉校主催 土壌医検定2級受験対策講習会 講師(2024年2月迄)

2024年3月

住友化学(株) 社内研修会「有機JAS適合資材の判断基準」講師

主なメディア掲載事例

2001年8月

ワールドビジネスサテライト取材オンエアー「動き出した有機市場 ~新表示は広がるか~」 2001年8月14日放送

2001年9月

「検査員が教える有機認証取得のポイント」らでぃっしゅぼーや 環境保全型生産者団体RADIXの会報誌への連載 2001年10月号~2003年迄

2005年1月

「身近にできる有機栽培の基礎知識」(サカタのタネ発行月刊誌「園芸通信」2005年1月~12月号連載)

2010年12月

月刊誌「財界九州」12月号「我ら九州農援隊」取材掲載 ( (株)財界九州発行)

2017年7月

月刊誌「ふくおか経済」7月号 取材掲載 ( (株)地域情報センター発行)

2022年1月

書籍「地力アップ大辞典」寄稿掲載 一般社団法人農山漁村文化協会発行

2022年3月

書籍「Fukuoka 200 Leaders サステナブル社会への一歩」取材掲載 (株)データマックス発行